川崎市金程小学校で行われるどんど焼き/左義長のご案内
神奈川県川崎市麻生区金程小学校で、毎年行われている「どんど焼き・左義長」のご案内と、その内容を写真で紹介します。なお、上記イラストはAIに自動生成させたもので実在するものではありません。
■ 開催日 : 令和 6年 1月14日(日)
■ 点火時間 : 午前 8時30分
■ 終了時間 : 午前10時30分
■ 場所 : 金程小学校 校庭
⑴ 当日は飲食禁止のため、トン汁・団子は無しです。
⑵ 犬、猫などのペット同伴は禁止、また、車でのご来場は、交通事故や近隣の迷惑になりますのでご遠慮ください。
⑶ しめ飾りなどを焼いてもらう場合は、当日の点火前までお持ちください(プラスチックや金物などは取り外すこと)。
ご案内の詳細はこちら ➡ お正月「どんど焼き」のご案内
Website 管理者より
左義長(さぎちょう)とは、小正月に行われる歳の神(さいのかみ)の行事であり、地方によって呼び方が異なるが、この地方では「どんど焼き」と呼んでいる。
昔のどんど焼きは村の辻(T字路)に設置されていたが、今では小学校の校庭で行事が行われている。
竹を組み合わせて骨組にし、周囲を藁で囲み高さ約7メートルの小屋を造る。昔は子供たちが中に入って雑煮やお汁粉を作って食べた。
1月14日の朝になると、小屋にその年に飾った門松やしめ飾りを持ち寄って、小屋に火を付け一緒に燃やす。残った火で焼いた団子を食べると、その年は無病息災でいられるといわれた。
それでは、そのすごさを写真で紹介しよう。
★ 左写真は、竹を組み合わせて骨組みを造っている様子。右は、完成した写真である。
★ 小屋の作り方は見様見真似!、50年たっても何ら変わらない。小屋の中に火がつけられると、小屋の上部から煙がくすぶってくる。
★ 煙がどんどん出はじめ、住民が持ち寄って小屋の周りに置いた門松やしめ飾りなど、正月の飾り物も燃え始める。
★ 白い煙がもうもうと空高く上がり始め、今にも煙に巻かれそうな勢いである。
★ とうとう煙から炎に変わってきた。今度は炎が天高く昇り始め、炎のクライマックスとなる。
★ 骨組みにしてある竹が大きな音を立て弾け、火の粉が飛び散る。近づくと危険である。
★ 高さが7メートルもあった小屋が見るも無残な形になり、土台の部分だけが残った状態になった。
★ 「ウワーッ熱い!」、観客の声がする。近づくと顔が熱く焼けそうである。
★ 炎のクライマックスが終わると、スタッフが長い棒で燃えかすをかき混ぜて燃え易くする。
★ 全長約2メートル程度の枝のついた樫の木を各自持ち寄り、その枝の先端に自宅で作った三色団子(花見団子)を刺し、焼いてその場で食べたり持ち帰って食べたりして、今年の無病息災を願う。
★ 近年は、スタッフが用意した全長約3メートル程度の竹の棒が無料でもらえる。その棒の先端に各自用意した団子、またはスタッフが用意した団子を買って刺し、焼いて食べる。
★ 「何の行列?」そうなんです! スタッフの用意した豚汁が無料でいただける。
★ おおとりは、町内会で日頃練習した催し物が披露される。「がんばれ~!」
★ スタッフの皆様お疲れさまでした。また、来年もよろしくお願いいたします。