Windows 11 要件すべて回避するUSB作成

Windows 11をインストールするには、TPM 2.0、セキュアブート、8GBのメインメモリ、といった最小システム要件を満たす必要がある。 使用しているデバイスがこれらの要件を満たしていないと、Windows 11をインストールできない。しかし、フリーソフトウエアであるRufusで作成されたインストールメディアを利用すれば、最小システム要件をバイパスしてWindows 11をインストールできる。
Rufusは、広告やバナーやバンドルソフトが付属していないフリーソフトウエアであり、公式サイトからダウンロードして使用すれば、ウイルスやマルウェアに攻撃される心配のない、合法で安全なアプリケーションである。
このページでは、Rufusを使用してWindows 11の最小システム要件のすべてを回避するUSBメディアを作成する手順を、Windows 11の画像を用いながら記すことにする。また、この方法で作成したUSBメディアを使用してPCをアップグレードされる方は、あくまでも自己責任で行っていただくことになる。
以下、Pete Batard氏の公式サイトから、Rufusをダウンロードする。
・Rufusのダウンロード ➡ https://rufus.ie/ja/
▶ 手順 1

▶ 手順 2
※ 新しいバージョン4.0は、Microsoft Defender セキュリティー対策により、USBメモリへの書き込みができなくなったため、Rufusのバージョン2.0から3.22をダウンロードする必要がある。
もしも間違ってバージョン4.0を使ってしまうと、USBメモリのドライブが消えてしまうため、コンピューターの管理などから復活させる必要がある。

Rufusを使用して、Windows 11のシステム要件のすべてを回避するUSBメディアを作成するには、あらかじめWindows 11のISOファイルが必要になるため、必要な方は以下のページを参考に、Windows 11のISOファイルをダウンロードする。
➡ Windows 11 ISOイメージファイルのダウンロード
▶ 手順 1

▶ 手順 2

▶ 手順 3
❶ Rufusが起動したら、8GB以上のUSBメディアをPCのソケットに差し込む。差し込むと同時にデバイスに自動で表示される。もしも、表示されない場合はプルダウンメニューをクリックして選択する。
❷ [選択]ボタンをクリックし、Windows 11 ISOファイルを選択する。
❸ 選択したWindows 11 ISOファイルがブートの種類に表示される。
❹ パーティション構成は、プルダウンメニューから[MBR]を選択する。
➎ ターゲットシステムは、プルダウンメニューから[BIOS (または UEFI-CSM)]を選択する。
❻ その他は、必要がなければデフォルトのままで、[スタート]をクリックする。

▶ 手順 4
余談になるが、私は以下3つの項目にチェックを入れ、Windows 11 22H2のUSBメディアを作成し、試験的に超古いレガシー(MBRファイル形式)Windows 10 21H2がインストールされているPCに、疑いながらもインストールしたら、簡単にアップグレードできた。現在は、アップデートもできて問題なく起動できている。
❶
Remove requirement for 4GB+ RAM, Secure Boot and TPM 2.0
4GB 以上の RAM、セキュア ブート、および TPM 2.0 の要件を削除する
❷
Remove requirement for an online Microsoft account
オンライン Microsoft アカウントの要件を削除する
❸ □ Create a local account with username:abcdefg
ユーザー名 abcdefg でローカル アカウントを作成する
❹ □ Set regional options to the same values as this user's
地域オプションをこのユーザーと同じ値に設定する
➎
Disable data collection (Skip privacy questions)
データ収集を無効にする (プライバシーに関する質問をスキップする)
❻ □ 3Disable BitLocker automatic device encryption
3BitLocker 自動デバイス暗号化を無効にする
❼ チェックが終わったら、最後に[OK]ボタンをクリックする。

▶ 手順 5
「USBメディアのデータは消去される」と、警告が表示されるため[OK]ボタンをクリックして作成を開始する。

▶ 手順 6
OKボタンをクリックすると、ISOファイルの作成が開始されて以下画像のように、状態がパーセンテージで見て取れるようになる。

▶ 手順 7
以下は、Windows 11のISOファイル作成が完了した画像である。
❶ ISOファイルのコピーが100%完了してフォーム内の色がすべて変わり、準備完了と表示される。
❷ [閉じる]ボタンをクリックしてRufusを終了する。

Rufusで作成したUSBメディアをのぞいてみると、Windows 11のUSBメディアが作成されているのが見て取れる。PCをアップグレードする場合は、以下画像のように実行ファイル[setup.exe]をダブルクリックして実行する。
Windows 11にアップグレードする手順は、以下ページ内の「2.Windows 11 の初期化手順」が参考になると思う。当然のことながら、前記手順4でシステム要件の回避にチェックした項目はスルーされてアップグレードされる。

ここまで、Windows 11の最小システム要件のすべてを回避するUSBメディアを作成する手順を記してきたが、Windowsの更新プログラムは最小システム要件を満たさないPCを考慮して開発されないため、アップグレード当初は動作しても、アップデートによりPCが動作しなくなることも考えられる。また、Microsoftによると、最小システム要件を満たさないデバイスには更新プログラムの提供が保証されないとのことである。
※ 当ウェブサイトは、ここに記した内容に伴い発生したいかなるトラブル、損失、損害などの諸問題について一切責任は負えないため、あくまでも自己責任において行っていただくことを ご承知おき願いたい。