Windows 11 ISOをRufusでダウンロード

Rufus(The Reliable USB Formatting Utility, with Source[5]) は、Pete Batard(ピート・バタール)氏によって開発され、フォーマットして起動可能なUSBドライブ(Live USB)を作成するためのツールである。Rufusは完全に無料で使いやすいツールであり、使用するには他のデスクトッププログラムのようにインストールする必要がない。
Rufusは、広告やバナーやバンドルソフトが付属していないフリーソフトウエアであり、公式サイトからダウンロードして使用すれば、ウイルスやマルウェアに攻撃される心配のない、合法で安全なアプリケーションである。また、以下は、このプログラムの主な機能の一部である。
⑴ ISOファイルから、起動可能なUSBフラッシュドライブを作成することができる。
⑵ WindowsのISOイメージファイルを、PCにダウンロードすることができる。
⑶ DOS互換環境で、MBRパーティションでレガシーツールを実行することができる。
⑷ Syslinux4.07/ReactOS/Grub2.04/UEFI:NTFSなどの高度なブート選択が可能である。
⑸ ISOイメージで起動メディアを作成するために、MBRおよびGPTをサポートしている。
⑹ USBドライブをFAT/NTFS/FAT32/exFAT/UDF/ReFSのフォーマットや編集ができる。
このページでは、Rufusを使用してWindows 11 のISOファイルをダウンロードする手順を、Windows 11 22H2の画像を用いながら詳細に記すことにする。
Windows 11のISOファイルから、Windows 11の最小システム要件をすべて回避するUSBメディアを作成する場合は以下を参照すること。
【留意事項】
WindowsやRufusのバージョンまたはエディションおよびアップデート状況などにより、表示画面および機能または操作手順などが若干異なる場合がある。
以下、Pete Batard氏の公式サイトから、最新バージョンのRufusをダウンロードする。
・Rufusのダウンロード ➡ https://rufus.ie/ja/

Rufusを使用して、Windows 11 ISOファイルをダウンロードする手順を詳細に記す。
▶ 手順 1
ダウンロードした実行ファイル[rufus-4.0.exe]をダブルクリックしてRufusを起動する(ファイルの数字はバージョンによって違ってくる)。

▶ 手順 2
ユーザーアカウント制御のダイアログメニューが表示されるため[はい]をクリックする。

▶ 手順 3
Rufusが起動したら、以下画像 ❶の選択ボタンに4.0のバージョンから、プルダウンメニュー「▼」の表示がなくなっているため、以下の操作をしてプルダウンメニューを表示する。
❶ 選択ボタンに「▼」が表示されていないことを確認する。
❷ 左側下の[アプリケーションの設定]アイコンをクリックする。
❸ アップデート ポリシーと設定のダイアログが表示されたら、アップデートの確認のプルダウンメニューから[毎日(規定)]を選択する。
❹ アップデート ポリシーと設定のダイアログの[閉じる]ボタンをクリックする。
➎ ダイアログが閉じたら、Rufusの[閉じる]ボタンをクリックする。
このままではプルダウンメニュー「▼」は表示されないため、Rufusを一旦閉じて再起動する必要がある。

▶ 手順 4
Rufusが起動したらプルダウンメニュー「▼」が表示されているため、以下の操作を手順に従って行う。
❶ 選択横の[▼]プルダウンメニューをクリックする。
❷ 表示されたニュー内の[ダウンロード]をクリックする。

▶ 手順 5
表示がダウンロードに変わるため、再度[ダウンロード]をクリックする。

▶ 手順 6
ISOイメージのダウンロード ダイアログメニューが表示されるため、バージョンのプルダウンメニューから[Windows 11]をクリックする。

▶ 手順 7
[続ける]ボタンをクリックする。

▶ 手順 8
リリースのプルダウンメニューから、最新のリリースを選択してクリックする。

▶ 手順 9
[続ける]ボタンをクリックする。

▶ 手順10
エディションのプルダウンメニューから、最新のエディションを選択してクリックする。現時点では3つのエディションをまとめて選択できるため1つのメニューしかない。

▶ 手順11
[続ける]ボタンをクリックする。

▶ 手順12
言語のプルダウンメニューに日本語が表示されていない場合、または日本語以外の言語が必要な場合は、プルダウンメニューから選択してクリックする。

▶ 手順13
[続ける]ボタンをクリックする。

▶ 手順14
アーキテクチャをプルダウンメニューから選択する。現時点ではWindows 11のアーキテクチャは64bitしかないため次へ進む。

▶ 手順15
選択したすべての項目を確認し、間違いがある場合は[戻る]ボタンで必要な項目まで戻り修正する。間違いがない場合は[ダウンロード]ボタンをクリックする。

▶ 手順16
保存先のダイアログメニューが表示されるため、保存フォルダーなどを選択して保存する。
❶ このページでは[Windows 11 22H2 ISO]フォルダーを作成して選択した。
❷ [開く]ボタンをクリックして保存する。

▶ 手順17
保存すると即ダウンロードが開始されて以下画像のように、ダウンロードの状態がパーセンテージで見て取れるようになる。

▶ 手順18
以下は、Windows 11のISOファイル作成が完了した画像である。
❶ ISOファイルのコピーが100%完了してフォーム内の色がすべて変わり、準備完了と表示される。
❷ [閉じる]ボタンをクリックしてRufusを終了する。

▶ 手順19
ダウンロードしたWindows 11 ISOファイルを確認すると、Win11_22H2_japanese_×64v1.isoとなっているのが見て取れる。
ISO ファイルの最も一般的な用途は、仮想ディスクにマウントして外付けのディスク リーダーを使わずに、物理ディスクとして扱うことができる。また、 ISOファイルでUSB ストレージ デバイスまたは CDに書き込むことができ、Windowsにトラブルが発生した場合など、大変貴重なファイルである。そのため大切に保存しておく必要があるだろう。

Rufusを使用したWindows ISOファイルのダウンロード手順を詳細に記したため、画像が多くなり長くなってしまった。最後に、Rufusの左下に用意されているアイコンの説明をして終了する。
❶ アプリケーションの使用言語を変更する。
❷ このアプリケーションの情報を表示する。
❸ アプリケーションの設定を表示する。
❹ 使用したログを表示する。
以下に表示されているアップデート ポリシーと設定のダイアログは、❸アプリケーションの設定を表示したものである。