DVB-T USB ドングルインストール方法

RTL(Registor Transfer Level)レジスタ・トランスファ・レベルは、ステートを保持するレジスタと、レジスタ間の遷移を定義する組み合わせ論理で実現され、このレベルでハードウェア回路を記述したものを RTL と呼んでいる。SDR(Software Defined Radio)は、ご承知のようにソフトウェア無線である。RTL-SDR は安価なソフトウェア無線として使われている Realtek RTL2832U チップセットを内蔵し、DVB-T USB ドングルを利用するためのツールのセットである。このチップはチューナーからホストデバイスに生の I/Q サンプルを直接伝送することができる。
DVB-T(Digital Video Broadcasting - Terrestrial)デジタル・ビデオ・ブロードキャスティング - テレストゥリアルは、国際的に承認された地上デジタルテレビ放送のための公開標準規格であり、さまざまなハードウェアを使って受信することができる。
このページでは、RTL-SDR を構築するために必要な、RTL2832U チップセットを搭載した DVB-T USB ドングルのインストール方法を、画像を用いながら記すことにする。
※ SDR ソフトの導入等は以下を参照。
・ HDSDR の導入 ➡ HDSDR Version 2.80 インストール手順
・ SDRSharp の導入 ➡ SDRSharp ダークモードなどのスキン変更が可能に
・ SDR ソフトウェア記事 ➡ SDR ソフトウェア無線 記事の収集
DVB-T USB ドングルは、チューナーチップに Elonics E4000 / Rafael Micro R820T,R828D / Fitipower FC0012,FC0013 / FCI FC2580 の IC が搭載されており、デコーダーチップに RTL2832U IC が搭載されているものを使用する。
※ 参考 チューナーチップおよびその週数範囲、入手時の参考にしていただきたい。
1 | Elonics E4000 | 52 ~ 2200 MHz |
---|---|---|
2 | Rafael Micro R820T | 24 ~ 1766 MHz |
3 | Rafael Micro R828D | 24 ~ 1766 MHz |
4 | Fitipower FC0013 | 22 ~ 1100 MHz |
5 | Fitipower FC0012 | 22 ~ 948.6 MHz |
6 | FCI FC2580 | 146 ~ 308 MHz and 438 ~ 924 MHz |
・ ドングルの詳細は、➡ rtl-sdr Supported Hardware
・ リアルテック社(Realtek)のデコーダーチップ RTL2832U 概要を一部翻訳。
RTL2832U は、USB 2.0インターフェイスをサポートする高性能 DVB-T COFDM 復調器で、NorDig Unified 1.0.3、D-Book 5.0、EN300 744 と互換性があり、6、7、8MHz 帯域幅で 2K、8K モードをサポートする。
また、IF(中間周波数、36.125MHz)、低IF(4.57MHz)、または 28.8MHz クリスタルを使用したゼロ IF 出力のチューナーをサポートし、FM/DAB/DAB + 無線サポートを含む。RTL2832U は、高度な ADC(A/D コンバーター)を組み込んでおり、ポータブル受信で高い安定性を備えている。
・ 現在、DVB-T USB ドングルは中国製が多く、入手するには [RTL2832U+R820T2] をネット検索して、インターネット購入となる。
※参考 日本製、入門用としてはこのような安価なものでも十分作動する。
【 2022/06/29現在 】
株式会社ゾックス USB ワンセグチューナー DS-DT308SV
チューナーチップ [FC0013]、デコーダーチップ [RTL2832U]
周波数範囲 22-1100MHz(¥1,400 配送料無料)
■ amazon で確認する場合 ➡ DS-DT308SV

※参考 多くのSDRソフトウェアパッケージと互換性のある低コストソフトウェア無線機。
【 2022/06/29現在 】
R820T2 & SDR 広帯域受信機
チューナーチップ [R820T]、デコーダーチップ [RTL2832U]
周波数範囲 25-1750MHz (¥3,695 配送料無料)
■ amazon で確認する場合 ➡ RTL2832UおよびR820T

DVB-T USB ドングルをアンテナに接続するケーブルは、50Ω~75Ωの同軸ケーブルを使用する。DVB-T USB ドングル側のコネクタは通常 MCX で接続し、アンテナ側は各々で接続しやすいコネクタを使用する。
※参考 以下にそれぞれの変換ケーブルおよび変換コネクタの例を示す。
❶ MCX-P ⇔ F型変換ケーブル(アンテナ側が F型のためテレビの同軸が使用できる)。
❷ MCX-P ⇔ SMA-P 変換ケーブル(テレビの同軸を使用する場合は F型 ⇔ SMA 変換アダプターを使用する)。
❸ F型 ⇔ SMA変換アダプター(他にも多くの変換アダプターは存在する)。

■ amazon で確認する場合 ➡ Fメス ⇔ MCXオス F型変換ケーブル
下図は、アンテナに同軸ケーブルを接続、その同軸ケーブルを DVB-T USB ドングルの入力側に接続する。その DVB-T USB ドングルの出力側をパソコンの USB ソケットに装着、パソコン上で起動する SDR ソフトは、DVB-T USB ドングルのドライバーをキャッチして、受信信号をモニターやスピーカーへ出力するセットアップ例である。

準備ができたら DVB-T USB ドングルを、SDR のデバイスとして使用するためのドライバーをインストールする必要がある。ここでは、そのインストール手順を記す。
▶ 手順1
DVB-T USB ドングルおよび同軸の準備ができたら、受信周波数に同調するアンテナを接続し、パソコンの USB ソケットに DVB-T USB ドングルを装着する。
・ 初めてドングルを装着すると、TV 等のドライバーを自動的にインストールしようとする場合があるが、そのインストールは取り消し、インストールしないようにする。
・ ディバイスマネージャーを確認すると、以下のように [RTL2838UHIDIR] などと、装着した DVB-T USB ドングルのディバイス名にビックリマークが見て取れるため、この状態で次へ進む。
※ 装着する DVB-T USBドングルまたは Windows のバージョンにより表示名は変わる。また、不明なディバイスと文字のみが表示される場合もある。

▶ 手順2
DVB-T USB ドングルを初めてパソコンに装着する場合は、SDR 用のドライバーは自動インストールされないため、以下の Zadig(ザディグ)のサイトから、Windows 用の汎用 USB ドライバーインストーラーを、任意の場所へダウンロードする。
・ Zadig のダウンロードサイト ➡ https://zadig.akeo.ie/

▶ 手順3
ダウンロードした [Zadig-2.5.exe] 実行ファイルをダブルクリックする。

▶ 手順4
ユーザーアカウント制御のダイアログが表示されるため、[はい] をクリックする。

▶ 手順5
Zadig のダイアログが表示されるため、以下を操作する。
❶ 上部メニューの [Options] をクリックする。
❷ 表示されたコンテキストメニュー内の [List All Devices] を選択しクリックする。

▶ 手順6
プルダウンメニューが表示されるため、以下を操作する。
❶ プルダウンメニューをクリックする。
❷ 表示されたメニュー内で、[RTL28・・・] を探す。このページでは [RTL2838UHIDIR] を選択しクリックする。
※ 注意 装着した DVB-T USBドングルまたは Windows のバージョンにより表示名は変わるため、はっきりしない場合は、十分リサーチしてから選択すること。間違って選択した場合は、ドライバーを書き換えてしまうため、Windows が起動時なくなることもある。十分な注意が必要である。

▶ 手順7
プルダウンメニューが元に戻るため、以下を操作する。
❶ プルダウンメニュー内に、このページでは [RTL2838UHIDIR] が表示されていることを確認する。
❷ [Install Driver] ボタンをクリックする。2回目からボタン表示が、[Reinstall Driver] に代わる。

▶ 手順8
Installing Driver... が表示され、インストールが開始される。

▶ 手順9
Driver Installation のダイアログに、The driver was installed successfully.(ドライバーは正常にインストールされました。)と表示されたら [Close] をクリックする。

▶ 手順10
インストール完了後、Zadig ダイアログ右上の [閉じるボタン] をクリックして終了する。

▶ 手順11
最後に、デバイスマネージャーに戻り確認すると、以下画像のようにビックリマークが消えているのが見て取れる。
もしも、同じデバイス名の場所にない場合、多くはないが DVB-T USBドングルによっては、他のデバイス名の下にぶら下がっていることもあるために探す必要がある。その場合も通常作動しているために問題はなさそうである。
SDR ソフトの起動時に DVB-T ドライバーが一つしかない場合は、ドライバーを自動で組み込みながら起動するソフトも多くなってきた。しかし、DVB-T ドライバーを複数使用している場合は、SDR ソフトの起動時に使用したいドライバーを、手動で組み込みながらソフトを立ち上げることになる。
