ワンクリックでシャットダウンするショートカットの作成・Windows

Windowsでは、パソコンの電源を切るシャットダウンの方法は、マウス操作やショートカットキーなど、数多く設定されている。マウス操作のシャットダウンで最もスタンダードな方法は、スタートボタンからのシャットダウンだろう。しかし、マウスで 2・3 回は突かないとシャットダウンしてくれない。また、ショートカットキーも最低 2回はキーボードをたたかなければならない。確かにヒューマンエラーの防止対策にはなるだろう。
パソコンで作業をしていると、マウスやキーボード操作を「 1回でも減らしたい!」と思うのは当然のことである。
そこで、今回はワンクリックでシャットダウンできるショートカットの作成を、初めての方でも分かるように、画像を交えながら記すことにする。
----- 関連記事 -----
➡ ごみ箱のごみをワンクリックで削除するショートカットの作成・Windows
ワンクリックでシャットダウンできるショートカットを作成するためには、まず最初にショートカットから作成する。
▶ 手順 1
ショートカットを作成する手順を以下に記す。
❶ デスクトップ上の何もないところで[右クリック]して、コンテキストメニューを表示する。
❷ コンテキストメニューの [新規作成] をクリックする。
❸ さらに表示されたコンテキストメニューの [ショートカット] をクリックする。

▶ 手順 2
ショートカットの作成ダイアログが表示されたら[参照]をクリックし、シャットダウンの実行プログラム「shutdown.exe」のルートをたどり選択する。

▶ 手順 3
Windows のインストールドライブが「C:\」の場合は、シャットダウン実行プログラムのルートは「 C:\Windows\System32\shutdown.exe」となる。
❶ シャットダウン実行プログラム[shutdown.exe]をポイントして選択する。
❷ [OK] をクリックする。

▶ 手順 4
ここでは、シャットダウン実行プログラム「shutdown.exe」に対してのオプションと引数を設定する。
❶ shutdown.exe の後に半角スペースを開けて、[ ⎵-s⎵-f⎵-t⎵0 ] を入力する。
C:\Windows\System32\shutdown.exe -s -f -t 0
【参考 1】
・最後のオプション [ 0 ] は [数字のゼロ] を表す(任意設定可)。
・ [ ⎵ ] は半角スペースを表したもので、入力しないこと。
【参考 2】
以下に使用したオプションと引数を示す。
・[ -s ] : PCをシャットダウンする。
・[ -f ] : 実行中のアプリケーションを警告なしに閉じる。
・[ -t 0 ] : シャットダウンのタイムアウトを 0 秒に設定する。
❷ 入力ミスがないか確認し、[次へ] をクリックする。

【参考】
上記では [ shutdown.exe ] のルートをたどったが、面倒な場合は以下のように直接入力する。
❶ 直接フォーム内に [ shutdown.exe -s -f -t 0 ] のみを入力すると、パスを勝手に付加してくれる。「先に書けよ!」「ハイ々々!」
・パスの確認は、ショートカット作成後のプロパティーで確認できる。
❷ [次へ] をクリックする。

▶ 手順 5
フォーム内にショートカットの名前を付ける。
❶ ここでは [シャットダウン] と名付けた。
❷ [完了] をクリックする。

▶ 手順 6
ダイアログの裏に隠れていたショートカットが、ピョッコッ!と現れる。
このショートカットをダブルクリックすることで、シャットダウンできるが、「目標はワンクリックでシャットダウンする」ことである。目標はまだ達成していないため、もう少し手間をかける。

作成したショートカットアイコンをタスクバーにピン留めすることで、ワンクリックでシャットダウンできる。
しかし、このままピン留めすると、タスクバーのアイコンはショートカット名が表示されないため、何のアイコンか判断が付かなくなる。アイコンを自作しても良いが、Windows のシステム内にちょうど良いアイコンが転がっているため、今回はこれを利用することにする。
▶ 手順 1
作成したショートカットアイコンの変更を以下に記す。
❶ 作成したアイコンをマウスでポイントして[右クリック]する。
❷ 表示されたコンテキストメニューの [プロパティ] をクリックする。

▶ 手順 2
プロパティーのダイアログメニューが表示される。
❶ [ショートカット] タグをクリックする。
❷ [アイコンの変更] をクリックする。

もしも、以下画像の警告ダイアログが表示された場合は、[OK] をクリックする。

▶ 手順 3
アイコンの変更ダイアログが表れるためアイコンを選択する。
❶ メニュー内から以下画像の [スイッチ] のアイコンを探しポイントして選択する。
❷ [OK] をクリックする。

▶ 手順 4
シャットダウンのプロパティーのダイアログに戻るため以下を確認する。
❶ 選択したアイコンが表示されていることを確認する。
❷ 問題なければ[OK] をクリックする。

▶ 手順 5
作成したアイコンが、選択したスイッチのアイコンに変更される。

フォルダーのオプションでクリック方法を、[シングルクリック] に設定変更できる項目はあるが、変更するとすべてがシングルクリックで作動してしまうために扱いにくくなる。
ここでは、今まで作成してきたショートカットをタスクバーにピン留めすることにする。タスクバーにピン留めしたショートカットは、設定を変更しない限りワンクリック(シングルクリック)で作動するようになる。
▶ 手順
作成したアイコンをタスクバーにピン留めする方法を以下に記す。
❶ 作成したアイコンを[右クリック]する。
❶ 表示されたコンテキストメニューの[その他のオプションを確認]をクリックする。
❷ さらに表示されたメニューの[タスクバーにピン留めする] をクリックする。

▶ 完了
すべて完了
タスクバーを確認すると、以下画像のように作成したアイコンがタスクバーに貼り付いてピン留めできたことが見て取れる。タスクバーにアイコンが多い場合は、マウスでドラッグして操作しやすい位置に移動させておく。間違ってクリックするとシャットダウンしてしまうため注意が必要である。
最後に、すべてのアプリケーションを終了させて作動を確認する。もしも、作動しない場合は、最初から見直す必要がある。
